特別養護老人ホーム貴船園とは
貴船園は100床からなる全室個室のユニット型特養です。
小規模単位でのケアを展開しており、その方らしい尊厳を尊重した生活が送れるような生活環境や個別支援を行っております。(定員100名)



- より効果的なケアを提供するために、居室(全室個室)を10人程度のグループに分け、そのグループごとに食堂、談話スペース等の設備を備えた少人数の生活単位をユニットといい、少人数の家庭的な雰囲気の中で、日常生活が送れることを目的として専門の職員がケアを行うことをユニットケアといいます。
平成18年4月に新たに生まれ変わった貴船園では、入居されている皆様方、おひとりおひとりの人生を謳いながら職員のあるべき姿をも各階の名の奥に刻むことにいたしました。「ひとの人生」は四季になぞらえられますが、1階を「曙(春)」、2階を「銀河(夏)」、3階を「茜(秋)」、4階を「北斗(冬)」と巡り、5階は「昴(天界)」と位置付け、各階の基調色は四季を象徴する色で表しております。ご訪問されます折には、各階の入り口や扉や各所の色を目印にお越しくださればと思っております。
利用できる方
①要介護3から要介護5までの要介護者の方
②居宅において日常生活を営むことが困難なことについてやむを得ない事由があることによる要介護1または2の特例的な施設への入所が認められる方
サービス内容
- 管理栄養士の立てる献立により、地元の旬な食材を用いて、ご利用者の身体状況や趣向を考慮した食事を提供しています。また野外食など、外で食べる行事もあり、毎日愛情たっぷりのおいしい食事を提供しています。
- またご利用者の嚥下の状態に応じた食事形態での提供もおこなっており、合わせて水分補給としてお茶ゼリー等も摂取いただくことで、脱水症状への配慮にも努めています。
- ご本人様の身体の状況に応じて介助します。出来るだけ自立により座位排泄を行い、ご利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。
週に2回以上行います。出来る限り自立を促す個浴で対応しますが、寝たきりでどうしても座位が保持できない方については、機械浴槽を用いて入浴します。また身体状況に応じて清拭をいたします。
- 当施設で生活する中で、入居者やご家族からの相談・要望に応じ、入居者の生活に対する意向に沿った自分らしい生活が送れるよう、援助します。
- 生花クラブ・折り紙クラブ・習字・料理教室・カラオケ・ゲームなど、一人ひとりの趣味意向に沿った余暇活動を職員と共に行います。
- 機能訓練指導員により、個人に合ったリハビリを計画、実施しております。
- 身体を動かす事を中心としたリハビリを行っており、平行棒を利用した立位・歩行訓練や段差を利用した足腰の訓練など、多岐にわたりご利用者の心身機能の維持・向上に努め、機能訓練指導員・理学療法士を中心に他職種と連携して、心身機能を評価、機能訓練計画を作成し、個々にあったリハビリを実施しています。
年間行事予定

ボランティア
貴船園には、ご利用者の生活を支えてくださる、多数のボランティアの方々に多数登録をいただいております。誕生会の慰問・生花クラブ講師・折り紙クラブ講師・行事等でのご入居者の移動のお手伝い、布切りなどなど、様々な行事でお越しいただき、貴船園を支えていただいております。
料金表
※令和4年度10月1日時点
対象者 | 区分 | 1割負担 | 居住費 | 食費 | 利用者負担計 (月額) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
世帯全員が 市町村民税 非課税世帯者 |
老齢福祉年金 受給者 |
利用者負担 第1段階 |
15,000円 (500円/日) |
24,600円 (820円/日) |
9,000円 (300円/日) |
48,600円 (年額:591,300円) |
合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が80万円以下の方 | 利用者負担 第2段階 |
15,000円 (500円/日) |
24,600円 (820円/日) |
11,700円 (390円/日) |
51,300円 (年額:624,880円) |
|
合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が80万円超120万円以下の方 | 利用者負担 第3段階① |
24,600円 (820円/日) |
39,300円 (1,310円/日) |
19,500円 (650円/日) |
83,400円 (年額:1,015,430円) |
|
合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が120万円超の方 | 利用者負担 第3段階② |
24,600円 (820円/日) |
39,300円 (1,310円/日) |
39,300円 (1,310円/日) |
103,200円 (年額:1,256,330円) |
|
上記以外の方 | 利用者負担 第4段階 以上 |
34,460円 (1,148円/日) |
60,180円 (2,006円/日) |
43,350円 (1,445円/日) |
137,990円 (年額:1,678,744円) |
- ※ 利用者負担計は、月額30日で計算
- ※1 要介護5(1割負担は、個別機能訓練加算(Ⅰ)、日常生活継続支援加算、看護体制加算(Ⅰ)(Ⅱ)、夜勤職員配置加算(Ⅳ)、介護職員処遇改善加算(Ⅰ)、介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)、介護職員等ベースアップ等支援加算)の含むケース
- ※2 1割負担は、高額介護サービス費適用後の額(一定以上の所得がある場合、1割負担部分が記載金額の2倍または3倍になります)
- ※3 一定要件を満たす方は、上記利用者負担計から、社会福祉法人等による生計困難者に対する利用者負担の減免等を適用
- ※4 利用者負担第4段階以上であっても、高齢夫婦世帯二人暮らしで一方が当園に入居した場合で、残された配偶者の収入が年額80万円以下であり、預貯金等の資産が450万円以下となるなど一定の場合には、その当該世帯については、第3段階とみなして補足給付を適用
- その他介護保険給付対象とならないサービスの利用料金
- 金銭管理費・生花クラブ材料代・理美容代・インフルエンザ予防接種(年一回)、医療に係る費用等
入居に関するお問い合わせ
被保険者証(後期高齢者医療・国保・社保・介護保険)をご準備いただき、事前連絡のうえ、ご来園下さい。
